Macbook ProにMicrosoft Edgeをインストールする方法
みなさんこんにちは、macbanbanです。
私は日常Macbook Proを使っているのですが、時々Windowsを使わないといけない状況があります。
本当は使いたくはないのですが、どうしてもダメみたいで。
つい最近までインターネットの場合はSafariじゃダメで、インターネットエクスプローラーじゃないとダメ!なんてことになっていました。
Windowsのパソコンはなんでダメかと言うと、とにかく遅い!
電源を入れてから立ち上がるまで、平気で10分くらいかかったりする。
(あくまでも私のパソコンでですので)
立ち上がっても、そこからインターネットエクスプローラーを開くのに1〜2分時間がかかったりして、まあ使いづらい。
だからできるだけ使わないようにしていました。
ところが最近インターネットエクスプローラーの更新がなくなるとかで、Microsoft Edgeでも使えるようになったみたいで、“それならMacbook ProにMicrosoft Edgeをインストールすれば、Macbook Proで使えるじゃん!”ということで、インストールしてみることにしました。
いざMicrosoft Edgeをインストールしてみる!
まずは、https://www.microsoft.com/ja-jp/edgeにアクセスします。
“以下用のバージョンをダウンロード“をクリック”
![](https://macbanban.com/wp-content/uploads/2022/05/59396634ff77d30b0632f91781928295-2-700x452.jpg)
”mac OS向けMicrosoft Edge”の“以下用のバージョンをダウンロード“をクリック”
![](https://macbanban.com/wp-content/uploads/2022/05/b0c0dd0388a083f3bc23a7d8e6252ef7-2-700x452.jpg)
チップを選ぶ。
![](https://macbanban.com/wp-content/uploads/2022/05/acadf2c100e9464dcbe3cc4cc94e641f-2-700x452.jpg)
自分のMacbook Proがどのチップを使ってるかは、下記の通りに確認する。
左上のアップルマークをクリック。
![](https://macbanban.com/wp-content/uploads/2022/05/9039986e61f76b3a654fd974d96eff3e-2.png)
このmacについてをクリック。
![](https://macbanban.com/wp-content/uploads/2022/05/9fc8cb2e34c979e08aa2a56990d3a7f0-2.png)
システムレポートをクリック。
![](https://macbanban.com/wp-content/uploads/2022/05/dae02607d44dd5270f373bfa1022f3bb-2-700x390.png)
プロセッサ名を見て自分のチップを確認。
![](https://macbanban.com/wp-content/uploads/2022/05/da4acf0439523314adb08f0be1b32fff-2-700x441.jpg)
私のはインテルのようなので、Intel製チップ搭載のMac(一般的なモデル)を選択。
![](https://macbanban.com/wp-content/uploads/2022/05/cbfb613d39ee5103b9adb83acf88a5a0-2-700x452.jpg)
ダウンロード画面に来るので、“同意してダウンロード”をクリック。
![](https://macbanban.com/wp-content/uploads/2022/05/d12b201788580e4b75e0597b8372f7df-2-700x452.jpg)
ダウンロードが自動的に開始され、自動的に終了するので、“閉じる”をクリック。
![](https://macbanban.com/wp-content/uploads/2022/05/398d7024bff90a4a50d50a089eb6c743-2-700x452.jpg)
右上の下矢印をクリックすると、Microsoft Edgeがダウンロードされているので、それをクリック。
![](https://macbanban.com/wp-content/uploads/2022/05/4efeba815f51e5a029c2242cfcbe08f3-2-700x452.jpg)
“続ける”をクリックし、“インストール”をクリック。
![](https://macbanban.com/wp-content/uploads/2022/05/297613ae8282de9fc33ed1f420fe4d6d-2-700x452.jpg)
インストーラ画面が出るので、パスワードを入力して“ソフトウェアをインストール”をクリック。
![](https://macbanban.com/wp-content/uploads/2022/05/67ac40adb97c57696171350d05c82171-2-700x452.jpg)
インストールが完了したら、“閉じる”をクリック。
![](https://macbanban.com/wp-content/uploads/2022/05/7a2fa8392b807f6ad359b4bc04ad8ca8-2-700x452.jpg)
Microsoft Edgeの画面が出てくるので、画面に沿って進む。
macOS向けに調整されたMicrosoft Edgeへようこその画面になるので、写真の通り進む。
![](https://macbanban.com/wp-content/uploads/2022/05/7fec352edccd08ebb4524960650bb899-1-700x376.png)
“使ってみる”の画面までいったら、インストールは終了。
![](https://macbanban.com/wp-content/uploads/2022/05/0a241cae0a8e9931d4af18cceb28112a-1-700x376.jpg)
”F4“のボタンを押して、Microsoft Edgeがインストールされているか確認する。
![](https://macbanban.com/wp-content/uploads/2022/05/b0422f493bf7f1790fc5852f73796406-1-700x376.jpg)
以上がMicrosoft Edgeインストールの方法です。
インストールが終わり実際に使ってみました。
![](https://macbanban.com/wp-content/uploads/2022/05/731776de56719d8810c5ffdae32ab062-1-700x390.jpg)
インターネット自体は問題なく使えたのですが、自分が使いたかった画面では使えませんでした。
何のためにインストールしたのか分からない・・・・泣
折角インストールしたので、みなさんにご紹介することにしました。
みなさんが簡単にインストールできますように!!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません