ブログのアクセス・訪問者数に変化が出て来た理由は何だ?

みなさんこんにちは、macbanbanです。
ブログを始めてから5ヶ月が経ちました。
頑張ってブログをコツコツ書いて来ましたが、
昨日で150回目のブログを更新しました。
長かったような短かったような。
とりあえず150個の記事を書くことができ、
ブログとして少しは形になって来たのかな?
本当なら200、300、500記事と言いたいところですが、
何も分からない初心者が手探りでやり始めてここまで来れたことは
それなりに頑張ったと思います。

でもまだまだ、もっと記事を増やさないといけません。
とはいえ、まだまだよちよち歩きが終わった程度。
これからもっともっと記事を増やしていかなければいけません。
![]() |
解析ソフトで自分のブログを解析する!
ブログを書き始めた当初はアクセスばかり気にしていました。
で、自分のブログを解析してみると、
そのほとんど私が自分でアクセス・訪問したもので、
全くアクサセスされない自分のブログに嫌気がして、
一時期解析ソフトを見ないようにしました。
しかし、ここ最近になって考え方が変わって来ました。
検索ワードを頭に入れながらブログを書き始めたからです。
「検索ワードを頭に入れながらブログを書いたら、本当に効果が上がるのか?」
ということを実験するために、解析ソフトを再度入れ、
自分のブログを解析してみることにしたのです。
詳しい使い方はよく分かりませんが、
何人アクセスしてくれて、どのページを見てくれたかなどが分かるようになっています。
どういう風に私のブログにアクセスしに来るのかがチェックできるようになりました。
![]() |
検索ワードを狙おう!
インターネットでは多くの人たちが検索ワードで検索をして
たくさん調べものをしています。
面白いブログや役立つブログはすぐに検索ワードで引っかかりますし、
検索ワードを使わなくても、何らかの方法でそのブログが紹介されたりして
読んでもらえるようになります。
しかし、私のように面白くもない、役にも全然立たないブログを読んでもらうには、
こちらから読者に働きかけて行かなくてはいけません。
それが、検索ワードを意識したブログ記事の作成であり、
まずはそこでアクセスを得るしかないのです。
ですので、読者が検索に使うであろう検索ワードを狙ってブログを書き、
そこから自分のブログを「検索結果の上位にランクイン」させ、
ブログを訪問してもらう技を使おうと考えました。
![]() |
ブログのアクセス・訪問者数に変化あり?
検索ワードを意識してブログを書くと、
少しずつ変化が表れました。
まずはアクセス数。
狙った検索ワードで検索され、そこからアクセスしてもらえるようになりました。

そして、アクセス数も幅広い時間、毎時アクセスしてもらえるようになり、
これまでとは全然違うアクセス数となりました。

訪問者も同様で、特に日中の幅広い時間でアクセスが増えたという結果が出ました。
![]() |
![]() |
その一方で、収益は下がった!
アクセス数・訪問者数は増えたものの、
収益は下がりました。
基本的にアクセス数・訪問者数に比例して収益は上がるものですが、
そうはならなかったのはどうしてだろう?
あくまでも予測でしかありませんが、
検索ワードで検索して訪問してくれた読者は、
自分の興味のある内容を読み終わった後、
また次の興味ある内容に移るからではないでしょうか?
内容を調べたら、また次の内容を調べる!
ネットサーフィンをしてくれるのであれば、
アフィリエイト広告をクリックしてくれますが、
仕事中・日中であればそのような行為が少ないため、
クリック数・クリック率が上がらず、
収益が上がらないのではないかなと考えています。
![]() |
![]() |
ブログのアクセス・訪問者数に変化が出て来た理由
これもあくまで予想ですが、
検索ワードからの訪問が理由だと思います。
ただ単に目的も検索ワードも意識することなくブログを書けば、
興味を持たれる内容の時はアクセス数が増えますが、
面白くない内容の時はアクセスされません。
しかしながら、検索キーワードを意識してブログを書けば、
少なくとも何も考えずにブログを書いた時よりは、
アクセスされる可能性が高くなるはずです。
私のように一つの内容を深堀するブログではなく、
好き放題書くブログであれば、特にその傾向は強くなるはずです。
今のところ、アクセス数・訪問者数は増えて来ていますから、
検索ワードを意識したブログの作成をしていこうと思います。
![]() |
![]() |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません