児童手当現況届の提出について!「監護」って何だ?

みなさんこんにちは、macbanbanです。
福岡市より「令和2年度 児童手当現況届の提出について」が送られて来ました。
これは毎年送られて来てるのかな?
結構前から送られて来てましたが、
持ち前のダラダラとした性格なので、放置してました。
私は今年初めて見ましたが、結構面倒臭いのかな?
内容をよく見ると、こんなの一回送っただけであとは更新して欲しいし、
できることなら小学校・中学校と書類のやり取りで終わらせられれば便利なんだけど。
確認してみると、6/30必着らしい。
急いで提出しなければ!
児童手当現況届は、児童手当を受給するのに必要な手続
児童手当現況届の提出は、児童手当受給のためには必要な手続きらしい。
支給は毎月ではなく、4ヶ月分をまとめて年3回の支給とのこと。
この現況届を提出しないと児童手当を支給が遅れるようなので、
児童手当を通常通りに支給したければ、この現況届を出さないといけないようです。
書類自体は簡単な内容
児童手当現況届を見てみると、
記載するのは請求者の
- 名前
- 生年月日
- 電話番号
- 職業
- 勤務先
- 令和2年1月1日現在の住所(引っ越ししてなければ「左記住所と同じ」にチェックするだけ)
- 加入している厚生年金(チェックを入れるだけ)
- 配偶者の有無
です。

記載する量はさほどありません。
![]() |
「監護の有無」って何だ?
子供の名前が書いてある欄の右側に「監護の有無」とあります。
「看護」なら聞いたことありますが、「監護」は聞いたことがありません。
う〜ん、難しい。
全然分からない!
何でそんな難しい言葉使うんだ?
仕方なく、同封されている「現況届の書き方」を見る。
同封している書類を見てみると、監護とは、
「児童の生活について通常必要とされる監督保護を行っている」
ということらしい。

「監督保護」って、それも難しい。
普通に「一緒に生活してる」とか「同居」じゃダメなのか?
なぜそんなに難しい言葉を使う?
![]() |
生計の関係、「維持」って何だ?
生計関係の欄に、「同一」と「維持」があります。
「同一」は、子供と一緒に生活しているということでしょうが、
「維持」の意味が分かりません。
「維持」って何だよ?
同封している書類を見てみると、
「請求者が父母以外(祖父母)であって、児童の養育費の概ね大半を支出している場合」とある。
監護同様、これも全然分からない。
役所はなぜ難しい言葉を使うのか?
いつも思うのですが、どうして役所から送られてくる書類は、
表現や書き方が難しかったりするんでしょうか?
もっと市民が分かりやすい表現を使えないのか?と常々思う。
おそらく法律的に見たときに、齟齬がないようにということなんでしょうが、
どこまで自分たち本位なんだろうと思ってしまう。
役所は市民を困惑させるのが仕事じゃないだろ?

児童手当の受給は、子供のいる家庭では一つの権利です。
しかも1回提出したら毎年更新制になるならまだしも、
毎年この児童手当現況届を提出させるのですから、
極力簡素化する必要があると思います。
記入方法・記載事項はかなり簡素化できていると思います。
しかし、「監護」や使っている言葉が難しすぎて、
「現況届の書き方」を見ないといけない。
一番ベストは、「現況届の書き方」を見ずに記入できることです。
「監護」とか生計の関係の「維持」とか、全然意味が分かりません。
生活環境のところで「同居」の欄を付け、
同居以外の人は、「監護」とか生計の関係の「維持」を記入するようにすることはできないか?
一般の家庭は同居にチェック付けるだけで済ませて欲しい。
![]() |
![]() |
もうそろそろ国民一人一人に口座を作ろう!
今回のコロナウイルスの給付金で分かったように、
国で各個人の銀行口座を1つ届け出ておけば、
支給は非常に簡単になりますよね?
だったら、それをすればいいのに。
一番簡単なのは、国が日銀とは違う銀行を作るか、
国の銀行の代わりとなる民間の銀行を買収するか業務を肩代わりさせるなどして、
国民一人一人に口座を作れば良くない?
生まれて来た赤ちゃんには、出生届が出されたら口座を作ってあげる。
そうすれば、国民全員が国に口座を持つことになり、
各種給付金なんかはすぐに給付できるようになるでしょう。
民間の銀行が嫌がったら、政府の得意技である法律を制定して
銀行に強制的にその業務をかなりの低額でやらせればいい。
国が新しく国民に口座を作り、それをもらうのが嫌な人は申請しなければいい。
ただ、各種給付金等がもらえないだけだから、
そうなるとイヤでも口座を作ることになるでしょうから。
![]() |
![]() |
切って貼るの?本当に?
児童手当現況届の郵送は、切手を貼ってするみたいです。
オンラインで簡単に申請できたら、
直接データベースに入力できるから
役所の事務量も減るし、郵送料も減る。
84円の切手が必要みたいだけど、
児童手当の受給資格が500万世帯あるとすると、
84円×500万世帯=4.2億円
かかります。
これって巨額じゃないですか?
銀行口座と合わせて、
国民一人一人に個人情報のオンラインページを割り当てて、
そこから各種手続きができるようにすれば
事務量も郵送料も減ります。
そして、役所お得意の記入ミスがなくなります!
国民一人一人にID
とパスワードを与えることにしませんか?
そのシステムを受注額は適正にして、
システムを作りましょうよ。
これ以上、税金を無駄にしないためにも。
あっ、児童手当現況届からかなり話がずれて来た・・・
![]() |
![]() |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません