FTP(File Transfer Protocol)ファイル転送プロトコルとは何か?

みなさんこんにちは、macbnbanです。
みなさんはFTPというものを知ってますか?
インターネットやブログを更新するときに
よく聞くワードではないでしょうか?
その他にはMySQLという言葉も出てきますが、
私にはさっぱり分かりません。
なので、この二つを自分で調べてみることにしました。
初心者が調べたことなので、くれぐれも鵜呑みにしないようにお願いします!
![]() |
FTPと何?
FTPとは、「File Transfer Protocol」の略のことで、
「ファイル転送プロトコル」と呼ばれているようです。
私たちがブログ記事を書き、それをアップロード(公開)するときに
その記事をサーバーに送らないといけないのですが、
その記事を転送するときに使うものが
FTP「File Transfer Protocol」のようです。
直訳すると、「ファイル転送の決まり事」というようになるのかな。
自分のパソコンで書いた記事の内容を
ブログのホームページに送って公開するための転送ツールと考えればいいと思います。
![]() |
FTPやMySQLってよく聞くけど理解できてないよね?
私はエックスサーバー

![]() |
![]() |
このブログもWordpressを使ってブログを書いています。
エックスサーバーにはWordpress簡単インストール機能があるので、
エックスサーバー内でWordpressをインストールし、
契約したエックスサーバーのサーバーと自動でリンクさせることができるようです。
そのため、作成した記事や写真をボタン一つでアップロード(公開)できるようになっていて、
普段FTPを使うことはありません。
これは、MySQLも同じです。
インストール時にFTPとMySQLの作成から設定まで全部やってくれているみたいです。
そのため、FTPやMySQLについて良く分からなかったり
あまり理解していないということが出てるんだろうと思います。
![]() |
ブログ記事アップの流れ
本来ならまず記事を書いて写真を貼り付けます。
次にそのファイル(文書)を保存する。
そして、その記事と写真のファイルをサーバーに転送し、
ブログとして公開するといった流れになるのでしょう。
エックスサーバーではWordpress簡単インストールがあるので、
これを使ってWordpressをインストールすると、
FTPもMySQLも自動で設定してくれ、
「公開」ボタン一つ押すだけでFTPを使って記事や写真の転送ができ、
MySQLに記事データが自動的に保存されるようです。
そして、書いた記事が公開される流れのようです。
これじゃFTPやMySQLについて理解できないのは仕方がないですね。
![]() |
![]() |
なぜFTPのことを勉強するのか?
普通に記事を書いて写真を載せ、
ブログを公開する上でFTPを勉強する必要はないかと思います。
特にエックスサーバーを利用している限り、
特段FTPの理解を深める必要はありません。
しかし、先日FTPファイルを誤って削除してしまい、
ブログが飛んでしまいました。
その時、バックアップをとっておけば良かったということを学びました。
エックスサーバーの中にファイルのバックアップを
クリック一つで簡単に取れるところがあるのですが、
そのバックアップファイルの容量は4GBでした。
一方FTPから取ったバックアップは140MB。
FTPからバックアップの方が断然容量が少ない。
そういうことからFTPを勉強し、
今後トラブルが起きても大丈夫なようにしようと考えました。
とりあえずのところFTPについては、
作成した記事や貼り付けた写真を公開するために
サーバーに送るための転送手段と考えていいと思います。
また何かFTPを使ったらいいという情報があればお知らせします!
![]() |
![]() |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません