レベルの低い話!検察庁法改正案に問題がないのは当たり前だろ!
みなさんこんにちは、macbanbanです。
国会では検察庁法改正案の審議に入ったようですね。
で、また二人バカな人が増えたような。
加藤厚生労働大臣と森法務大臣
日本の大臣でまともな人は一人でもいるんでしょうか?
![]() |
![]() |
検察庁法改正案に問題がない?そんなの当たり前だろ!
TBS NEWSによると、森法務大臣が下記のような話をしたらしい。
引用開始
検察官の定年延長を可能にする検察庁法の改正案をめぐり、ツイッターなどで抗議の声が続出していることに対し、森法務大臣は、「国民の疑念や誤解に対し真摯に説明していきたい」と述べました。
「国民の誤解や疑念については真摯に説明してまいりたい。そのうえで改正案の内容については、問題の無いものだと思っています」(森まさこ法相)
森法務大臣は、検察官の定年引き上げについては「一般職の国家公務員の定年引き上げに合わせて行われるもので問題ない」との認識を示しました。
ツイッターなどで多くの抗議の声があがっていることについては「個別の人事とは関係なく、それについての誤解も説明していきたい」と述べ、法改正が、すでに閣議決定で定年延長された東京高検の黒川弘務検事長の人事とは関係がないことを強調しました。
「(黒川検事長の)人事は決定したもの。法案自体の内容も国家公務員法に合わせて数年前から検討されてきたことなので問題ない」(森まさこ法相)
また、野党側は新型コロナウイルスの対応を優先するために法案審議の先送りを求めていますが、森法務大臣は、「国会の運営状況は国会が決めることなので答える立場にない」と述べました。
引用終了

すげーよ、我が国の法務大臣。
「国民の誤解や疑念については真摯に説明してまいりたい。そのうえで改正案の内容については、問題の無いものだと思っています」んだって?
「国民が問題のある法案を議員が提出して、
それを可決しようと思ってる」って考えてるの?
まさか、そんなバカな国民はいないでしょ?
問題のある、違法性のある法案を法務大臣が出すなんて
いくら何でも思わないですよ。
だからそこが問題じゃないんですよ。
今回の問題点はどこか?
今問題として取り上げられているのは、
このコロナウイルスの感染拡大問題の大変な最中、
十分な審議をしないでこの法案を通していいか?ということ。
それと、検察庁法案をこのまま通していいか?ということです。
国家公務員の定年延長については、
民間企業の動きを含めればさほど反対する理由はないと思います。
ただし、ある程度十分な審議は必要です。
では何が問題かというと、
検察庁法改正案を他の法案とセットで審議して制定していいかという問題です。
一般の国家公務員と検察官では同じ公務員でもちょっと違います。
そもそも検察庁法という特別な法律があります。
その時点で一般の国家公務員と違うんです。
検察には強大な権力があり、それを司る検察官には裁判官同様、一般の国家公務員よりも厳しい資格・能力・人格が必要だと思います。
今回の検察官定年延長は、そこが大きな問題です。
一般的に歳を取れば体力や記憶力等、体力的に衰える部分が出てきます。
しかし一方で、経験値が増やすことで、
犯罪を摘発するスキル等は上がるかもしれません。
しかし、強大な国家権力を有する検察官に定年延長は果たして今本当に必要でしょうか?
検察官は、他の国家公務員と比べて給料が高いと聞きます。
であれば、収入的に考えて定年延長をする必要はないかもしれません。
また、早目に定年退職をしたとしても、
弁護士などの再就職が比較的簡単にできると思われます。
そういう点から見れば、検察官の老後の生活設計を心配する必要はさほどありません。
国民は分かっていますが、安倍首相の理由はあくまでも詭弁。
今取り沙汰されている黒川弘務東京高検検事長を検事総長に就任させたいがための法案改正による定年延長である可能性が高いです。
もしそうでないのなら、検察庁法案だけ別で次回以降の国会で審議すればいいですし、
それがダメなら、「黒川弘務東京高検検事長を検事総長に就任させません」と公言すればいい。
もし、黒川くんを検事総長にしたいのなら、
この前みたいに法解釈で閣議決定とかで決めればいい。
わざわざ今国会で法律を改正する必要はないんです!
でも、それをしないところを見ると
お友達の黒川くんをどうしても検事総長にしたいんでしょうね。
黒川さんが検事総長になった暁には、
その就任期間中に安倍首相の不都合な案件を全て葬り去るんですね。
なかなかしたたかな案ですが、本当に成功するのかな?
![]() |
![]() |
黒川弘務東京高検検事長はなぜ辞めない?
今黒川弘務東京高検検事長を検事総長に就任させるためと言われている
検察庁法改正案が可決されようとしています。
国家公務員で定年まで勤め上げたなら退職金は満額受け取れるはずです。
安倍首相がこれだけ贔屓にする人材なら、
再就職もすぐに見つかると思いますがどうでしょう?
無理にポストにしがみつかなくてもいい気がしますが。
これだけ世間で騒がれるようになって、
ちょっと批判じみたことも出ているのに
ご本人は全く気にしないのだろうか?
私だったら、面倒臭いし国民のある一定数が反対してる、
国民からの信頼が得られないと思えば、
公務員としてしっかり仕事ができると思わないから自発的に辞めますけど。
前川元事務次官の言うように「辞めたくても辞められない理由」でもあるのでしょうか?
「検察庁法案の分離は難しい」と言ってますが本当?
自民党の森山国会対策委員長は、「検察庁法案の分離は難しい」
と言ってますがウソでしょ?
だって、検察庁法案のところだけ消して、
別の法案として書き足せばいいんだから。
こういうバカな言い訳聞かされると腹立ちますよね?
制限付き30万円給付の法案は、全員10万円給付に法案を差し替えなかったでしたっけ?
制限付き30万円給付って言ったのを、
全員10万円支給に切り替えるわけでしょ?
ゼロから法案を作って差し替える方が難しくないですか?
一方分離は一括の法案から検察庁法改正案だけ削除し、
別に検察庁法改正案を加えるだけだから、
多少文書の修正をするだけでできるはず。
これのどこが難しいんでしょう?
私の理解している内容だとすれば、
どんだけ国会議員さんてバカなんだろう?
もっと複雑で難しい理由があるのでしょうか?
![]() |
![]() |
「問題がないからいい」、「法案の分離は難しい」というのはまやかし
森法務大臣は、「問題がないからいい」、
森山自民党国会対策委員長は、「法案の分離は難しい」
と言ってますが、そんなことありません。
問題がなくても、それが本当に必要か十分に審議する必要がありますし、
法案の分離が難しくとも、必要であれば分離をしないといけない。
問題がないことが本当に国民のためになるのかチェックするとともに
そもそも難しいことを実現させるために大臣や国会議員がいるわけで、
そんなこと言うなら、大臣や国会議員は必要ありません。
そんなこと言うなら即刻辞職してください!
![]() |
![]() |
安倍首相、自民党を止める術を考えよう!
安倍首相の国家権力の私用は目に余ります。
また、やることなすことが正直腹が立ってきてしまいます。
何でこんな人が国会議員になり、
首相の在職日数が歴代第一位なんでしょう。
こういう人間だからこそ、在職日数が歴代第一位なのかもしれませんが。
そろそろ国民もまともに政治に参加するとともに、
アベノリスクを避け、このような暴君を止める術を考えないといけませんね。
Stop the バカ大臣(国会議員)!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません