<緊急連絡>【株式会社ゆうちょ銀行】ご確認の願い
<緊急連絡>【株式会社ゆうちょ銀行】ご確認の願い
みなさんこんにちは、macbanbanです。
ここ最近、フィッシング・詐欺メールが多いですね。
今日はゆうちょ銀行からフィッシング・詐欺メールが来ました。
騙されてはいけませんので、またフィッシング・詐欺メールの内容をお知らせします。
このメールはフィッシング・詐欺メールですので、みなさん確認用のURLをクリックしたり、口座情報などを入力したりしないようにしてください!
それではゆうちょ銀行からのフィッシング・詐欺メールを見ていきましょう!
<緊急連絡>【株式会社ゆうちょ銀行】ご確認の願い
ゆうちょ銀行からフィッシング・詐欺メールが来ました。
内容は下記のとおりです。
引用開始
From: “株式会社ゆうちょ銀行" <noreply-admin@curefenreview.com>
To:
Date: 2022/06/01 水 21:47
Subject: <緊急連絡>【株式会社ゆうちょ銀行】ご確認の願い
株式会社ゆうちょ銀行「お客様情報の確認」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも弊社カードをご利用いただきありがとうございます。
昨今の第三者不正利用の急増に伴い、弊社では「不正利用監視システム」を導入し、24時間365日体制でカードのご利用に対するモニタリングを行っております。
つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
24時間以内にご確認がない場合、誠に申し訳ございません、お客様の安全の為、アカウントの利用制限をさせていただきますので、予めご了承ください。
———————————————————————-
※本メールは株式会社ゆうちょ銀行のクレジットカードセンターから自動的に送信されています。
※本メールに心当たりがない方は、お手数ですがお問い合わせ先まで
ご連絡いただきますよう、お願い申しあげます。
※本メールへの返信は受付いたしておりません。
———————————————————————-
お知らせ:
· パスワードは誰にも教えないでください。
· 個人情報と関係がなく、推測しにくいパスワードを作成してください。大文字と小文字、数字、および記号を必ず使用してください。
· オンラインアカウントごとに、異なるパスワードを使用してください。
どうぞよろしくお願いいたします。
【配信元】
株式会社ゆうちょ銀行
Copyright (C) JAPAN POST BANK Card Co., Ltd.
引用終了

偽ゆうちょ銀行では、24時間不正利用監視システムがモニタリングしてくれているらしい。
その結果、利用者に利用確認をお願いするという内容ですが、何で何も起こってないのに利用確認しないといけないの?
普通、銀行から不正な引き出しや送金があった時に初めてゆうちょ銀行から連絡があり、“この取引しましたか?”などの利用確認があるよね?
何もなかったら確認なんてする必要ないし、そんな連絡来ない!
24時間以内に確認しないと利用を制限すると言ってますが、確認しないくらいでゆうちょ銀行が利用制限されることはありません!
不正利用された時は制限される可能性はありますが・・・・
このメールは株式会社ゆうちょ銀行のクレジットカードセンターから送られてるらしいですが、調べてみたところ、“株式会社ゆうちょ銀行のクレジットカードセンター”は見当たりませんでした。
”JP BANK カードWEB (https://www.jp-bank-card.jp/)というホームページはありましたが。
ゆうちょ銀行の監視システムが、いつの間にかゆうちょ銀行のクレジットカードセンターに返信している。
郵貯銀行口座の情報をもらっただけではお金が引き出せない、使えないからクレジットカード情報を聞き出すための苦肉の策ですね!
配信元が、“株式会社ゆうちょ銀行Copyright (C) JAPAN POST BANK Card Co., Ltd.”になってるんですが、JP BANK カードのホームページを見ると、“JAPAN POST BANK Co., Ltd.”なんだよね。
“JAPAN POST BANK CARD”じゃないの。
どうして、”BANK“入れたんだろ?
偽メールなんだから、本物に合わせといたらいいのに。
この人の良心が咎めたか?
最後にメールアドレスを見ていきましょう。
今回の差出人メールアドレスは、“noreply-admin@curefenreview.com”。
@以下が、“curefenreview.com”となってる。
なんで、“jpbankcard.co.jp”とかじゃないんだろ?
郵貯と全く関係なさそうなドメインじゃ、絶対フィッシング・詐欺メールですよね!
という訳で、このメールはゆうちょ銀行からのフィッシング・詐欺メールになります。
ですから、このメールを信じてはいけません。
利用確認のウェブサイトをクリックしてはいけないですし、もちろん、口座情報やクレジットカード情報を入力してはいけません!
みなさん、騙されないようにしましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません